- ホーム
- >
- 4月26日,27日OPENHOUSE -2階に中庭のある暮らし- 静岡県 袋井市
4月26日,27日OPENHOUSE -2階に中庭のある暮らし- 静岡県 袋井市プライバシーと住みやすさを両立し、生活の質を高める2階の中庭LDK
2025.04.26/27開催 静岡県 袋井市 OPEN HOUSEのご案内

【OPEN HOUSE開催】開催地:静岡県袋井市
見学は完全予約制とさせていただきます。
2日間限定イベントのため、お早目のご予約をお願い致します。
↓スクロール一番下の予約フォームからご予約お願い致します。
静岡県 袋井市で完成見学会を開催!
今回の会場は静岡県 袋井市です。
建築家のアイディアと高スペックな機能を持ち合わせた住宅で見所たくさんですので体感していただきたいと思います。 工務店やハウスメーカーではなかなか難しいデザインや設計手法を使う事でお客様の悩みや問題解決をできるのが弊社の強みです。 是非とも遊びにお越しください。
【こんな方に見ていただきたい】
■狭い敷地に家族4人が住める家が建てれるのか心配
■隣地が近くてプライバシーが保てるのか心配
■花粉、黄砂、PM2.5などのアレルギーを持っていて洗濯物の
室内乾燥を充実させたい
■外からの視線が気になる
■デザインが良いのは当たり前、構造と断熱性能も欲しい
■キッチンにはこだわりたい
■お庭が欲しいけど敷地が狭くてスペースが確保しづらい
2階中庭から広がる、光に満ちたLDK
外からの視線を遮りながら光と風は取り込む家
そんなコンセプト提案をさせていただきました。
2階に中庭LDKを作り。外から目線をカットしながら光と風の恩恵を
うける事ができます。
中央のデッキバルコニーがLDKを光で満たす装置です。
いっぱいの光を取り込み心地よい風通しまで設計されています。
晴れた日には食事や読書なども楽しめる、内と外をそっと繋げるのです。
この家の設計の原点は『光のデッキ』にあるのです。

Focus1
全ての壁、天井を天然スタイルで左官仕上げした内部空間は
機能だけでなく上質な空間デザインをも演出する
・高い調湿作用
・天然素材が化学物質を吸着、消臭効果を発揮し空気を浄化
・日の光、照明の光と影の境目が柔らかく、壁の表情が優しいのです。
リラックスできる機能をもたらしてくれます。
・キズや汚れた箇所をDIYで補修できるメンテナンス性もGood

Focus2
造り付けのオーダー家具が生活と空間の質をより高みへ導く。
造り付けだからこそ可能なジャストサイズな寸法設計と
施主様のご要望を叶えるオーダーキッチンとTVボード
何度も打ち合わせをしたキッチンは機能もデザインも満足度の高い
世界で1つだけの家具になります。
キッチン背面収納の天板も作業台として使える人造大理石
ダイナミックな宙に浮いたようなTVボードは存在感も抜群
収納量もなかなかのもので、収納機能的にも優秀です。
絞りのきいたスポットライトで空間を演出することで、
収納の上を散らかすことがでいないという良い緊張感を作っています。
そんな負荷を与えることで、丁寧な暮らしを心がける機能を持たせています。
デザインは機能です!!

Focus3
洗濯、室内乾燥機能が装備されたファミリークローゼット
社会問題でもある花粉症や黄砂、PM2.5に悩まされている方は大変多くなっております。
この住宅ではファミリークローゼットがドライルームと洗濯、洗面所としての機能を持っています。
洗濯機の上部にガス乾燥機を備え、さらに強力除湿器まで設置しております。
天井にはハンガーパイプがありますので、外に物干しすることはありません。
乾いた洗濯物はすぐに収納できるため家事ラク設計です。
さらには間取りの工夫として寝室までの動線にこの部屋があるため
床面積に無駄のない空間配置となっています。
外からの目線が気になる方にとっても最高の設備ではないかと思います。

Focus4
ソリッドでシンプルな建築物の佇まいを引き立たせる植栽
画家が最後に瞳を描いて命を吹き込み、自分の手から羽ばたき成長を願うかのように
植物や石からは自然の大いなるエネルギーを感じます。
建物を躍動させ、見た人の感情をも動かす力がある。
植栽は人工物である建物に息吹を与えてくれると感じています。

Focus5
デザインと機能の両立
N.conceptではデザインと構造が両立している「強く美しい」建築を志しています。
構造計算により耐震等級3の耐震性能を持ち、外皮性能を高め次世代省エネルギー基準もクリアしているため、長期優良住宅認定を取得しております。
耐震等級:3(最高)
省エネ等級:6(上から2つ目のレベル)




2階LDKのメリット・デメリット
新しい住まいのカタチ
2階中庭LDKは、従来1階に設けることが多かった中庭とLDKを2階に配置した住宅スタイルです。狭小地や住宅密集地で効果的な間取りで、様々なメリットが生まれます。
プライバシーの確保と開放感の両立、自然光の取り入れやすさ、そして限られた敷地でも快適な暮らしを実現できる工夫が詰まっています。
2階中庭LDKは、都市生活の課題を解決しながら、快適で豊かな住空間を創出します。家族の集いの場をより明るく、より開放的に、そしてより安心できる場所へと変えていきます。
プライバシーの守りやすさ
視線を気にせず暮らせる
2階中庭LDKの最大の魅力は、道路や通行人からの視線を自然に避けられることです。1階リビングでは常にカーテンやブラインドが必要になりがちですが、2階なら窓を開けたままでも安心して過ごせます。
周囲の住宅と距離を保てる
住宅密集地では隣家との距離が近く、お互いのプライバシーが気になるものです。2階中庭LDKなら、角度や高さの違いから自然と視線が交わりにくく、リラックスした家族の時間を過ごせます。
開放感とプライバシーの両立
カーテンを開けて明るく過ごしたいけれど、外からの視線が気になる…そんなジレンマを解決します。2階リビングなら、大きな窓からたっぷりの光を取り入れながらも、プライバシーを確保できるのです。
日当たりの良さ
2階中庭LDKの大きな魅力は、豊かな自然光です。1階よりも日差しを遮る障害物が少なく、朝から夕方まで長時間にわたって明るい光が差し込みます。天井窓や高窓を設ければ、さらに採光性がアップし、家中が明るく温かな雰囲気に包まれます。
省エネの面でもメリットがあります、日中は照明をつけずに過ごせます。植物の育ちも良く、明るく健康的な住空間を実現できるのです。
開放感とプライバシーの両立
カーテンを開けて明るく過ごしたいけれど、外からの視線が気になる…そんなジレンマを解決します。2階リビングなら、大きな窓からたっぷりの光を取り入れながらも、プライバシーを確保できるのです。
外からの騒音軽減
交通騒音の軽減
1階に比べて2階は道路からの距離が取れるため、車の走行音やクラクション、エンジン音などの騒音が自然と軽減されます。特に交通量の多い通りに面した住宅では、その効果を実感しやすいでしょう。
通行人の声が届きにくい
歩行者の会話や子どもの遊ぶ声など、1階だと気になりがちな生活騒音も2階なら和らぎます。特に夜間や早朝、思いがけない声に驚かされることが少なくなります。
快適な団らんの時間
家族が集まるリビングだからこそ、静かな環境が大切です。テレビを観たり会話を楽しんだり、時には在宅ワークをしたりと、様々なシーンで騒音に邪魔されない快適さを実感できます。
日当たりの良さ




2階リビングの大きな魅力は、豊かな自然光です。1階よりも日差しを遮る障害物が少なく、朝から夕方まで長時間にわたって明るい光が差し込みます。天井窓や高窓を設ければ、さらに採光性がアップし、家中が明るく温かな雰囲気に包まれます。
省エネの面でもメリットがあり、日中は照明をつけずに過ごせることも珍しくありません。植物の育ちも良く、明るく健康的な住空間を実現できるのです。
風通しと換気の良さ
高い位置からの清々しい風
2階の高さは地面付近よりも風の流れが良く、新鮮な空気を取り込みやすくなっています。特に夏場は、心地よい風を感じながら過ごすことができます。
自然の力で快適に
風の通り道を考慮した設計により、エアコンに頼りすぎない、自然の力を活かした心地よい住まいを実現できます。
空が近く景色も楽しめる
季節の移ろいを感じる
夕焼けや雲の動き、満月の夜など、空の表情を日々の暮らしの中で感じられます
遠景までの眺望
遠くの山並みや建物のシルエットなど、1階では見えない景色が広がります
日常に特別な価値を
毎日の食事や団らんの時間に、美しい景色という贅沢な背景が加わります
狭小敷地での空間活用
狭小敷地では、限られた土地を最大限に活かす工夫が求められます。2階中庭LDKは、1階部分を個室やガレージとして効率的に使いながら、2階部分を家族の共有空間をとして開放的な空間に設計します。
また、2階の天井高を活かしてロフトや吹き抜けを設けることで、実際の床面積以上の広がりと開放感を生み出すことができます。都心の狭小住宅でも、窮屈さを感じさせない住まいづくりが可能です。
家具や家電製品の搬入時の注意点
搬入経路の確保
2階リビングでは、大型家具や家電の搬入経路を事前に計画しておくことが重要です。階段の幅や角度、廊下の広さなどを考慮した設計が必要になります。
寸法の確認
家具や家電を購入する前に、搬入経路の寸法を確認しましょう。場合によっては、組み立て式の家具を選ぶなど工夫が必要になることもあります。
搬入専門業者の利用
特に大型の家具や家電は、搬入専門の業者に依頼することをおすすめします。クレーンやリフトを使用した搬入方法もあり、安全に運び込むことができます。
見学会・イベントへのお問合せ
予約状況
4月26日(土) 9:00× 10:00◯ 11:00◯ 13:00〇 14:00◯ 15:00◯ 16:00× 17:00〇
4月27日(日) 9:00× 10:00〇 11:00◯ 13:00◯ 14:00◯ 15:00◯ 16:00◯ 17:00×